雨が続く「梅雨」。どんより天気と一緒に、心身もどんよりしやすくなる季節です。気圧の変化、湿度の高さなどで身体も重く感じたりしますよね。お部屋の空気もじめじめすると、不快感がます一方。
今回は、梅雨時期の不快感を和らげ、快適にすごすアロマレシピをご紹介します。
芳香浴におすすめのブレンド
雨が続くと湿気に悩まされますよね。中でもお部屋の湿度の高さが気不快感の原因のひとつだったりします。
湿気を含んだ重たい空気は呼吸すると息苦しさや暑苦しさも感じます。さらに、換気がしにくいため独特のニオイに悩まされることも。
そんな時は、お部屋の空気をすっきりさせてくれる精油(エッセンシャルオイル・アロマオイル)を空間に広げるのがおすすめ。さわやかな空間を作って、快適に過ごしていきましょう!
ユーカリやティートリーなどお部屋の空気をきれいにするのが得意な精油を使うと爽やかな空間が作れますよ。
おすすめのブレンド
ユーカリラディアータ 2滴
ティートリー 5滴
レモンマートル 3滴
より爽やかな香りがお好みの方は、レモンマートルを「グレープフルーツ」に変えるのがおすすめです◎
※10滴(=0.5ml)でブレンドしていただくときの目安になります。必要な量をブレンドしていただき、ブレンド精油を芳香浴に使用する際には推奨の使用量に合わせてをご利用ください。
おすすめのシーン
除菌消臭モードと、芳香モード搭載の「OZONEO AROMA」なら、気になるニオイ対策にピッタリ!
お出かけ中には、除菌消臭ができるオゾンモードに。お家にいるときには、芳香モードで爽やかな香りを広げてみて!
トリートメントにおすすめのブレンド
湿気が多いと、髪の毛のセットが上手くいかなかないなど、身だしなみにも影響ができますよね。さらにこの時期は、むくみに悩まされる方も多いといわれています。
原因は、湿度が高くなると十分に汗をかくことができず、体内に余分な水分や老廃物が溜まりやすくなるからだそうです。
そんな時には、セルフトリートメントで全身の巡りをととのえてあげるのがおすすめ!
さわやかなハーバルシトラスの香りがするレモングラスで、リフレッシュしていきましょう。
使い方
手のひらに適量を取り、トリートメントしていきましょう。リンパの出口に向かって流してあげるのがおすすめです。
お好きなキャリアオイルで良いですが、シュガースクワランならさらっとしていて伸びが良いので温かい時期にはおすすめ。
本レシピの注意事項
※お肌に異常が現れた場合は使用を中止し、お水で洗い流してください。
使用期限:1ヵ月
おすすめハーブティー
体内の水分バランスを整えリフレッシュしたいときには、ハーブティーも巡りを良くしやすいものがおすすめ。
hana to miハーブティー kayo は、スギナやエルダーフラワーなどに加えて、抗酸化作用の高いと言われているβカロテンを豊富に含むバジルなどがブレンドされているためこの時期積極的に取り入れてみてください。
フレッシュハーブを思わせる、さわやかな味わいは、ホットでもアイスでも◎
おいしい飲み方
約250mLの熱湯で5~10分蓋をして浸出し、ティーバッグを取り出します。濃さは、お好みで加減してください。
紹介した商品はこちら
アロマテラピー専門メーカー「フレーバーライフ社」がアロマとハーブに関するお役立ち情報をお届けします。
公式通販オンラインショップでは、140種以上のエッセンシャルオイル(精油・アロマオイル)、アロマディフューザー、ハーブティー、アロマコスメなどを多数取り扱っています。
公式通販オンラインショップはこちら
https://www.flavorlife.com/