【フレーバーライフ】キャロットシード【ハーブ系】
ドライで土っぽさも感じる個性的な香り
受注生産 こちらの100mLをご注文頂いた場合は、発送までに数日お時間をいただきます。 同梱商品がある場合は、受注生産商品と一緒の発送となります。 ※精油は農作物から抽出されるため、ロットにより色調や香りに違いが生じる場合があります。
※原産国は、予告なしに変更になる場合があります。 ※ガラス瓶の厚みに個体差があるため、液面の高さに違いが生じる場合があります。
キャロットシードすっきりとしたドライでハーバルな香りです。種子から採取されるキャロットシードの精油は、普段私たちが食べているニンジンの根っこの部分とはまた違った、ハーバルな中にほんの少しスパイシーな香りが特徴です。
香りの相性
ラベンダーやカモミール・ローマンなど花の精油とブレンドして使用すると香りに奥行きが出て使いやすくなります。 【おすすめの使い方】お部屋に香りを広げて![]() 【滴下の仕方】キャップを開け、空気穴を上にして、ビンを斜め下に傾けます。ドロッパーの真ん中の筒の部分から精油が1滴ずつ、滴下できます。1滴は約0.05mLで、10mLは約200滴分です。
精油が出にくい時キャップをとり、手のひらや、平らな場所にタオルなどを敷いて、容器の底をまっすぐトントンと軽く打ち付けます。(ドロッパーの先に精油がつまって出にくくなっていることがあるので、容器をトントンとすることで、つまりが取れて精油が出やすくなります。) 粘性の高い精油について粘性が高い精油は、ドロッパーに届くまでに時間がかかります。 特に気温が低いときは手のひらで容器を温めると出やすくなります。シダーウッドバージニア・サンダルウッド・ベチバー・ミルラ・ローズアブソリュート・ジャスミンなど 最後まで使い切りたい時キャップを閉めた状態で、ビンを下に向けて2〜3回振ります。ビンを下に向けたまま、静かにキャップを開けて精油を滴下します。(遠心力で精油をドロッパーに集めることで残った精油が滴下しやすくなります。) ![]() ![]() 【使用上の注意】
この商品を見た人はこちらもチェックしていますレビュー件数:1件 評価 ★★★★★
2022/03/07 ともこさん オイルで希釈して腸マッサージや全身のドレナージュに使用しています。ほのかに甘い人参の香りはお客様自ら選んでくださいます。体温で香りが立ち上ると優しい香りで満たされます。また、ビタミンカラーで元気になりそうなイメージもあるそうです。 1件〜1件 (全 1件) |
|