あなたにピッタリのオイルはどれ?キャリアオイルの選び方 | アロマと暮らす

あなたにピッタリのオイルはどれ?キャリアオイルの選び方

アロマの基礎知識

キャリアオイルとは?

キャリアオイルは、植物の種子などから得られる栄養分に富んだオイルで、ビタミン・ミネラル・必須脂肪酸などを豊富に含んでいます。トリートメントやスキンケアなどのベースオイルとして幅広い用途で活用されています。

キャリアオイルの選び方

キャリアオイルを選ぶ際は、自分の肌質や使用目的に合わせることがポイントです。以下にいくつかの選び方のポイントを挙げてみました。

1.肌質に合わせて選ぶ

キャリアオイルは、肌のタイプや状態に応じて選ぶことができます。ご自身のお肌の状態に合わせて選びましょう。

乾燥肌

肌のうるおいを保つサポートをしたい場合には、しっとりとした質感のオイルがおすすめです。ホホバオイルやマカダミアナッツオイルは、しっとり感が欲しい方に人気のオイル。特に乾燥が気になるひじ・ひざ・かかとなどは、セサミオイルをポイントで使用するのもおすすめ。

オイリー肌

さらりとした軽い使用感のオイルがおすすめ。グレープシードオイルは、さらっとしたテクスチャーで肌になじみやすいとされています。

敏感肌

おだやかな使い心地のオイルがおすすめです。スイートアーモンドオイルやシュガースクワランは、扱いやすく肌なじみが良いです。


2.テクスチャーや香りで選ぶ

キャリアオイルのテクスチャーや香りも、選ぶ際の重要なポイントです。とくにテクスチャーは好みが分かれるため、べたつきが苦手な方は、軽いテクスチャーのものを試してみてください。香りがほとんどないものや、ほのかな植物の香りを楽しめるものなど、自分の好みに合ったものを選びましょう。

テクスチャーが軽めなキャリアオイル

グレープシード
シュガースクワラン
つばき油

テクスチャーが重めのキャリアオイル

セサミオイル
ライスジャームオイル
マカダミアナッツオイル


3.目的に合わせて選ぶ

キャリアオイルは、使い方によって適した種類が異なる場合があります。以下のような使用目的を考えながら選びましょう。

トリートメントオイルとして使う場合

のびがよく、肌へのなじみが良いオイルが人気ですが、圧をかけてしっかりやりたい方は、重めのオイルを選びましょう。

■伸びの良いおすすめオイル: スイートアーモンドシュガースクワランホホバオイル
■重めで圧をかけたいときのおすすめオイル: ライスジャーム

ヘアケアやスカルプケアに使う場合

軽めのオイルを選ぶと扱いやすいです。
おすすめオイル:伊豆つばき油

スキンケアとして使う場合

お肌に嬉しい栄養素を多く含むオイルを選びましょう。
おすすめオイル:アルガンオイルローズヒップオイルマカダミアナッツ


当社で取り扱いのあるキャリアオイルを、スタッフがチャートにしました。こちらも参考にしてみてくださいね。

▼チャートで選ぶ

 

人気のキャリアオイルとその特徴

いくつかの代表的なキャリアオイルと、その一般的な特徴をまとめました。用途や好みに合わせて選ぶ際の参考にしてください。
ホホバオイル:多用途に使えるオイルで、肌質を問わず使用できることが多いです。軽い使い心地ですが、保湿感もあるため人気。
アルガンオイル:ビタミンEを含み、スキンケアやヘアケアに取り入れるのがおすすめ。化粧前のブースターにも。
スイートアーモンドオイル:マイルドな使い心地で、初心者にも扱いやすいオイルです。
ローズヒップオイル:ビタミンCを多く含み、お肌のきめを整えながら保湿したりハリを与えます。
グレープシードオイル:軽いテクスチャーで、オイリー肌にもなじみやすいとされています。

キャリアオイル一つ一つの特徴は、下記ページの表もご参考にしてみてくださいね。

キャリアオイル詳細はこちら >

 

キャリアオイルを使う際の注意事項

・保存方法:極端に高温の場所や直射日光を避け、用事の手の届かないところに保管しましょう。
・使用期限:開封前の商品は3年、開封後は1年(なるべく早く使い切ることをおすすめします。)※化粧品グレードのため

 


いかがでしたか? 自身のライフスタイルに合わせていろいろに活用していくことができます。 ぜひ、アロマテラピーを楽しんでみてください!